ミルナシプラン(商品名:トレドミン)とはcolumn

Update:2022.09.15

ミルナシプラン(商品名:トレドミン)とは

目次

ミルナシプラン(商品名:トレドミン)とは

 ミルナシプランはトレドミンという商品名で販売されているSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)に分類される抗うつ薬です。ジェネリック医薬品も販売されており、その場合は商品名に「ミルナシプラン」とつきます(以下「ミルナシプラン」にてA統一します)。

うつ病を発症するメカニズムはまだはっきりと分かっていませんが、脳内に存在する数多くの神経の内、セロトニン神経系とノルアドレナリン神経系という2つの神経系がうつ病に深くかかわりを有することが分かってきました。うつ病の患者さんはこの2つの神経系の働きが鈍っており、通常よりも神経間の情報伝達がスムーズに行われなくなっています。SNRIは脳内のセロトニンやノルアドレナリンを増やす働きがあります。脳内でセロトニンやノルアドレナリンが増えた結果、脳細胞に変化が生じ、結果的にうつ症状が改善に向かうと考えられています。

似たような作用をするお薬としてフルボキサミン(商品名:ルボックス/デプロメール)やパロキセチン(商品名:パキシル)などのSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)というお薬があります。SSRIは選択的にセロトニン神経系に作用し、脳内でセロトニンを増やす働きがあります。一方でSNRIはセロトニン神経系だけでなくノルアドレナリン神経系にも作用します。効果にさほど違いはありませんが、一般的にSSRIでは不安に対して効果的であるとされているのに対して、SNRIは不安だけでなく気分・やる気の落ち込みといった活力の低下に対しても効果があるとされています。しかし、うつ症状は患者さんによって様々であり、また効果の効き目も全く異なります。不安症状が強いからといって必ずしもSSRIが有効とも限らないためお薬を飲み始めてから定期的に医師に状態を共有して患者さんに最適なお薬を選択していく必要があります。

 

ミルナシプランの作用について

 ミルナシプランは脳内のセロトニン神経系とノルアドレナリン神経系に作用するお薬です。セロトニンとノルアドレナリンという物質は、神経伝達物質といって神経細胞から放出された後に脳内の精神症状に関わる神経を活性化させたり抑制させる働きがあります。放出された神経伝達物質は全てが使われるわけではなく、大部分は使われずに再び神経細胞へ回収されます。ミルナシプランは、この再び神経細胞へ回収される部分を阻害する作用があり、それにより神経細胞間にセロトニン、ノルアドレナリンが増加します。その結果、徐々に脳内に変化が生じうつ症状が改善されていきます。

 うつ病の症状は様々ですが気分の落ち込みや不安、活力の低下といった症状が代表的です。過去に行われた研究でうつの各症状に対するSNRIとSSRIの効果を比較したところ、活力の低下に対してSNRIの方が優れた効果を有することが分かりました。気分の落ち込みや不安に対しては大きな差は見られずどちらも有効であるという結果でした。(出典:Differential Antidepressant Symptom Efficacy: Placebo-Controlled Comparisons of Duloxetine and SSRIs (Fluoxetine, Paroxetine, Escitalopram))

 このようにミルナシプランは様々なうつ症状に対して優れた効果を有しますが、この効果の発現は服用後すぐに得られるわけではありません。また、必ずしもミルナシプランが全ての患者さんに効果をもたらすとは限らないため、最低でも2週間~4週間程度は継続した上で患者さんにとって有効かどうかを判断する必要があります。

 

ミルナシプランの服用方法について

 ミルナシプランには以下の用量が販売されています。

  • - 5mg錠
  • - 15mg錠
  • - 25mg錠
  • - 50mg錠

 

 一般的には初期用量として1日25mgを2回~3回に分けて服用します。その後1日100mgまで増量し、患者さんの症状や状態に合わせて適宜増量していきます。高齢者においては1日60mgまでを上限とします。

 

ミルナシプランの注意点について

 ミルナシプランの効果が発現するまで少なくとも2週間~4週間程度は必要となります。これはミルナシプランがセロトニン神経系やノルアドレナリン神経系に作用した後、数週間かけて脳神経細胞が新たに再生していくまでに時間を要するためです。一般的に、この期間中は副作用が生じることが多いとされていますが、継続して服用すると徐々に副作用は落ち着いていくことが多いです。

開発期間中に見られた主な副作用は以下の通りです。

  • - 口渇(口が乾く):5%
  • - 便秘:8%
  • - 悪心(嘔吐前の胃のむかつき):9%
  • - 傾眠(眠気):1%

 

胃のむかつきが生じる可能性があるため、なるべく空腹時の服用は避けるようにしてください。また、眠気が生じる可能性があるため、自動車など危険を伴う運転は控えるようにしましょう。

 

服用できない/注意が必要な患者さん

 以下の患者さんはミルナシプランを服用することができません。

  • - モノアミン酸化酵素阻害剤を投与中または投与中止後2週間以内の方
  • - 前立腺疾患などのある患者さん

ミルナシプランはノルアドレナリンを脳内で増やす働きがあると既に書きましたが、ノルアドレナリンは精神症状だけでなく色々な作用を体にもたらします。特に以下の疾患をお持ちの方は医師に相談するようにしてください。

  • - 緑内障の患者さん
  • - 心臓疾患を有する患者さん
  • - 高血圧を有する患者さん など

 また、65歳以上の高齢の患者さんの場合、通常よりもお薬の分解に時間がかかり副作用が発現しやすいため注意が必要です。妊婦や授乳中の患者さんにおいては、動物実験で胎児や母乳にお薬が移行することが分かっているため服用の必要性について医師・薬剤師に相談するようにしてください。