PTSDとは
PTSDとは とは
PTSD(Post-Traumatic Stress Disorder)は、トラウマ体験後に恐怖、不安、回避行動が続き、睡眠障害や過敏反応も見られる精神障害。戦争、事故、虐待などが原因として多く、再体験や避ける行動が特徴で日常生活に支障をきたします。症状緩和のために早期のアプローチが重要で、認知行動療法や薬物療法が治療に用いられます。PTSDとは
阪神・淡路大震災の後、PTSDという言葉がマスコミで大きく取り上げられてすっかり有名になりました。 それ以来、何か大きな事件や出来事が起こるたびにPTSDが注目を集めるようになりました。
PTSDとは、何か脅威的なあるいは破局的な出来事を経験した後、長く続く心身の病的反応で、その出来事の再体験(そのことをありありと思い出すフラッシュバックや苦痛を伴う悪夢)が特徴的です。 通常はショッキングな出来事を体験しても時間の経過とともに心身の反応は落ち着き記憶は薄れていきますが、あまりにもショックが大きすぎる時や個人のストレスに対する過敏性が強い時、小児のように自我が未発達な段階では、大きな障害を残すことがあります。
PTSDの症状は、
[1]外傷的な出来事の再体験(フラッシュバックや苦痛を伴う悪夢)
[2]類似した出来事に対する強い心理的苦痛と回避行動
[3]持続的な覚醒亢進症状(睡眠障害、ちょっとした刺激にも反応を示す、集中困難、過度の警戒心、過剰な驚愕反応など)です。
これらの症状が、心的外傷後、数週間~数カ月の間に発症し、数カ月~数年続くというものです。 外傷的な出来事としては、大きな自然災害(地震、洪水、火山の噴火など)、人工災害(原発事故、航空機事故、列車事故、大きな交通事故、火災など)、犯罪(殺人事件、人質、強姦〈ごうかん〉、虐待〈ぎゃくたい〉など)があります。
PTSD 薬物治療
薬物療法と心理療法を併用して行います。 不安・過敏症状・睡眠障害には抗不安薬、抑うつ症状には抗うつ薬、最近では選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)が第1選択薬として用いられています。
PTSD 漢方薬治療
- 柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう):
神経質でビクビクして不安が強く、よく動悸を起こす場合や、対人恐怖や視線恐怖があり人からどう思われているかが過度に不安になるタイプに用いられる。投与量は7.5mg/日 - 柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう):
適応は柴胡加竜骨牡蠣湯と似るが、もう少し体力が弱い人や、気力が低下している人に用いる。冷えが強い人、胃が弱い人、うつ兆候がある人、寝汗をかく人などの恐怖・不安・不眠が対象となる。投与量は7.5mg/日 - 甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう):
柴胡系と違い、パニックや過換気症候群を起こす患者や、泣いてばかりで、時に衝動的な行動を起こす患者、フラッシュバックに伴う悲哀的感情のある患者に用いる。体力が弱くても使用でき、頓服としても利用される。投与量は7.5mg/日 - 桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう):
動悸・不安・緊張・不眠などの場合に用いるが、特にフラッシュバックや悪夢の繰り返しなどがある場合に有効。投与量は7.5mg/日 - 加味逍遙散(かみしょうようさん):
月経周期に関連しておこる不安障害、更年期障害に伴う神経症状、月経症状に伴う不安・イライラ・強迫観念・動悸・胸部症状に用いられる。投与量は7.5mg/日 - 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう):
鬱々として不安を伴い、食事がのどを通らない場合に用いられる。投与量は7.5mg/日 - 加味帰脾湯(かみきひとう):
不安だけでなく、体力・気力が低下している場合に用いる。投与量は7.5mg/日
PTSD心理療法
心理療法としては、支持的な心理療法が中心ですが、恐怖体験の言語化と不安反応のコントロールをめざした行動療法、また、最近の新しい治療法としてEMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)があります。 これは、問題の記憶場面を思い浮かべながらリズミカルに目を動かすという方法で、外傷的記憶を処理するという効果があります。 また、PTSDの人は外傷的記憶を思い出したくないのであまり口に出さず、ただ我慢しているために、周囲からなかなか理解を得られないことがありますから、ソーシャル・サポートの意義が重要です。
EMDR (Eye Movement Desensitization and Reprocessing:眼球運動による脱感作と再処理)
EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing:眼球運動による脱感作と再処理)は、最近マスコミなどでも取り上げられることの多くなったPTSD (Post Traumatic Stress Disorder:外傷後ストレス障害)に対して最も効果的 と言われて、大変注目されている治療方法です。 その他にも、パニック障害や強迫性障害、社交不安障害、全般性不安障害、うつ病、躁うつ病などへの応用も期待されています。
PTSDの治療方法
PTSDの有効な治療方法として以下のものが挙げられます。
PTSD 心理療法
心理療法としては、支持的な心理療法が中心ですが、恐怖体験の言語化と不安反応のコントロールをめざした行動療法、また、最近の新しい治療法としてEMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)があります。 これは、問題の記憶場面を思い浮かべながらリズミカルに目を動かすという方法で、外傷的記憶を処理するという効果があります。 また、PTSDの人は外傷的記憶を思い出したくないのであまり口に出さず、ただ我慢しているために、周囲からなかなか理解を得られないことがありますから、ソーシャル・サポートの意義が重要です。
EMDR (Eye Movement Desensitization and Reprocessing:眼球運動による脱感作と再処理)
EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing:眼球運動による脱感作と再処理)は、最近マスコミなどでも取り上げられることの多くなったPTSD (Post Traumatic Stress Disorder:外傷後ストレス障害)に対して最も効果的 と言われて、大変注目されている治療方法です。 その他にも、パニック障害や強迫性障害、社交不安障害、全般性不安障害、うつ病、躁うつ病などへの応用も期待されています。
PTSD 薬物治療
薬物療法と心理療法を併用して行います。 不安・過敏症状・睡眠障害には抗不安薬、抑うつ症状には抗うつ薬、最近では選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)が第1選択薬として用いられています。
PTSD 漢方薬治療
- 柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう):
神経質でビクビクして不安が強く、よく動悸を起こす場合や、対人恐怖や視線恐怖があり人からどう思われているかが過度に不安になるタイプに用いられる。投与量は7.5mg/日 - 柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう):
適応は柴胡加竜骨牡蠣湯と似るが、もう少し体力が弱い人や、気力が低下している人に用いる。冷えが強い人、胃が弱い人、うつ兆候がある人、寝汗をかく人などの恐怖・不安・不眠が対象となる。投与量は7.5mg/日 - 甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう):
柴胡系と違い、パニックや過換気症候群を起こす患者や、泣いてばかりで、時に衝動的な行動を起こす患者、フラッシュバックに伴う悲哀的感情のある患者に用いる。体力が弱くても使用でき、頓服としても利用される。投与量は7.5mg/日 - 桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう):
動悸・不安・緊張・不眠などの場合に用いるが、特にフラッシュバックや悪夢の繰り返しなどがある場合に有効。投与量は7.5mg/日 - 加味逍遙散(かみしょうようさん):
月経周期に関連しておこる不安障害、更年期障害に伴う神経症状、月経症状に伴う不安・イライラ・強迫観念・動悸・胸部症状に用いられる。投与量は7.5mg/日 - 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう):
鬱々として不安を伴い、食事がのどを通らない場合に用いられる。投与量は7.5mg/日 - 加味帰脾湯(かみきひとう):
不安だけでなく、体力・気力が低下している場合に用いる。投与量は7.5mg/日