コンサータとは

2024-06-12
監修:本 将昂

コンサータとは とは

 コンサータとは -  日本精神医学研究センター

ADHDとは?

ADHDは、日本語で「注意欠陥・多動性障害」ともいわれています。 脳の一部の機能の発達・成熟に偏りが生じた結果、それが症状として表れてしまう発達障害の一種です。

なにか一つに集中して注意を配ることが難しいために 

  • 忘れものが多い
  • 物をなくしやすい
  • 落ち着きがない
  • 物事に優先順位をつけて行動することが苦手
  • いつも行動がギリギリ
  • 衝動的な行動が多い 

といった特徴を抱えていることが多くみられます。 

こういった行動特性から、周囲からは「怠けもの」「何度注意しても間違いを繰り返す」「ちょっと変わってる」といった見方をされることがあります。

ADHDを抱えている人は、周囲の理解がなかなか得られずに、日常生活を送るうえでさまざまな困難や生きづらさに悩みを抱えてしまうことがあります。

ADHDの症状は、脳内の神経伝達物質である「ドパミン」や「ノルアドレナリン」が大きく関与しているといわれています。ドパミンやノルアドレナリンは、脳の中で「注意や感情などのコントロール」にとても重要な役割を担っています。

ADHDは、これらの重要な神経伝達物質が通常よりも不足していたり、神経伝達自体に異常が生じていたりすることで、注意欠陥・多動の症状として現れる発達障害であるとされています。

今回は、このドパミンとノルアドレナリンの働きを活性化させることで、ADHDの症状を改善する働きをもつ治療薬の一つ「コンサータ」について解説していきます。

 ADHD治療薬:コンサータ®(メチルフェニデート)コンサータとは

コンサータは、厚生労働省から承認を受けた日本初のADHDに適応を持つ治療薬です。

ADHD治療薬:コンサータ(メチルフェニデート)

体内のドパミンとノルアドレナリンの利用量を増加させることで、脳内の神経伝達物質の働きを活性化して、注意欠陥・多動性といったADHDの症状を改善するとされています。 

もともと、コンサータは「ナルコレプシー」という日中の過度の眠気や、通常起きている時間帯に自分では制御できない眠気が繰り返し起こってしまう過眠障害の治療薬として昔から使われている治療薬です。薬の作用機序から見直されて研究された結果、ADHDにも使用出来ることが分かりました。 

ADHDの原因は、脳内のドパミンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質の不足にあるとされていますが、このドパミンやノルアドレナリンは脳内に分泌された後、しばらく経つと徐々に再度脳内に吸収されていきます。
コンサータは、脳の中枢神経を刺激して、脳内のドパミンの再取り込み口を塞ぐことにより、脳内でのドパミンの濃度を増やすお薬です。

脳内のドパミンとノルアドレナリンの濃度が増えることで、ADHDの方でも多動性を抑えて落ち着きのある行動や思考がとれるようになり、より自分の行動に注意を払って過ごすことが出来るようになる効果が期待できます。

飲み方

コンサータの飲み方

コンサータは1日1回、朝に内服するお薬です。
内服してから効果が12時間持続するように設計されているため、朝に飲めば日中は学校や職場で追加でお薬を飲まずにすむ「長時間作用型」と呼ばれるタイプのお薬となっています。

副作用

コンサータの副作用
  • 消化器症状(食欲減退、吐き気、嘔吐など)
    ドパミンやノルアドレナリンは交感神経(興奮したり緊張するときに働く神経)の働きを活発にします。コンサータを飲んで吐き気の症状が出たり、お腹が空きにくくなるといった症状が現れることがあります。特に、食欲があまり出ない状態が続く場合にはやせてしまうことがありますので、毎日の食事量や必要な栄養素が不足しないように注意が必要です。
  • 循環器症状(動悸、血圧変動など)
    交感神経の働きが活発になりすぎてしまうと、緊張しているときのように胸がドキドキしたり、心拍数が上がった影響で血圧が上昇することがあります。一過性なら問題ありませんが、継続して感じるようであれば医師への相談が必要です。
  • 神経精神系症状(頭痛、めまい、不眠、眠気、幻覚など)
    コンサータは、神経伝達物質の量をふだんの自分の状態から変化させるお薬です。
    そのため、頭痛やめまいがしたり、薬の効果が強く出て目がさえて寝つきにくくなってしまうこともあります。逆に、お薬を使用した後にドッと疲労を感じて強い眠気を感じたり、稀ですが幻覚の副作用を感じるかたもいます。
    こうした症状が現れた場合にはお薬の量の調節が必要になりますので、早めに医師に相談する必要があります。

服用上の注意点

コンサータの注意点

服用上の注意点は大きく分けて3つあります。

  1. コンサータを飲むときに割ったり噛んだりしてはいけない
  2. 夜に寝られなくなってしまうため、お昼以降に飲んではいけない
  3. 病院と薬局に行くときには「患者カード」を忘れない

順番に説明していきます。

①コンサータを飲むときに割ったり噛んだりしてはいけない

これは、コンサータの錠剤を割ったときのモデルを示したイラストです。コンサータはこのように、錠剤の中に三層に閉じ込められた有効成分を、薬物放出口の小さな穴から体内の浸透圧に応じてゆっくり時間をかけて放出される構造になっています。この特殊な構造によって、朝に内服してから夜までの間、長時間効果が途切れることなく薬が作用するよう設計されています。

そのため、コンサータを内服するときには、錠剤を割ったり、噛んだり、舐めたりするようなことはせずに、そのまま水で飲みこんで服用する必要があります。
もし噛んだり舐めたりして中の成分が一気に溶け出てしまうと、副作用が強く出てしまったり、期待する薬の効果が得られない可能性があるので注意が必要です。

コンサータの飲み方

②夜に寝られなくなってしまうため、お昼以降に飲んではいけない

コンサータは、内服してから効果が12時間持続する長時間作用型のお薬です。
そのため、朝に飲み忘れたからといってお昼以降に飲んでしまうと、就寝時間になっても眠気がなかなか起きずに、自分の意志とは逆に眠ることが出来ず、睡眠不足の原因となってしまうことがあります。飲み忘れには注意しましょう。
万が一、飲み忘れてしまった場合には思い出したときにすぐ内服して、もしお昼を過ぎていたらその日は原則飲まずに、翌日からいつも通り内服を再開するのが良いと思います。

③病院と薬局に行くときには「患者カード」を忘れない

コンサータは第1種向精神薬に分類されており、薬物乱用の原因薬物として問題になったことがあるという背景から、医薬品の厳しい流通管理が義務づけられています。
そのため、コンサータを扱うことが出来る医師や薬剤師は「ADHD適正流通管理システム」という国が認めたシステムへの登録が必須とされています。 

同様に、2019年12月からはコンサータの不適正な使用を防ぐために、患者さんも同様に登録制となっています。登録の際には身分証明、薬物乱用歴の有無、第三者からの情報もしくは情報源(通知表、連絡帳、母子手帳等。20歳未満の方は保護者の同伴、署名)が必要であり、登録された情報は個人情報保護法に準じて管理されることになっています。 

そして、登録後には上記のような「患者カード」が発行されることになっています。
このカードを忘れてしまうと、すぐにお薬を出してもらえなかったり、色んな手続きをしてカードの再発行をしなければなりません。患者カードの紛失に注意して、受診時にはお薬手帳と併せて忘れず持参するようにしましょう。

参考文献

医薬品医療機器総合機構(PMDA)コンサータ インタビューフォーム https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179009G1022_1_18/
日経メディカル 処方薬辞典 https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/556e7e5c83815011bdcf827c.html
コンサータについて https://1mental-clinic.com/concerta/